LibreOffice活用講座
創造するコンテンツと技術習得を重視しよう


Google
このサイト内の検索ツールです。

LibreOfficeを使う理由(補足)

私が、『Microsoft Officeを好きか』と聞かれると、答えは『嫌い』です。
バージョン2003までは、ソフトそのものは嫌いではありませんでしたが、 2007以降は、嫌いです。
ソフトとして嫌いな理由はリボンメニューに変わったことです。 リボンメニューは、それまでMicrosoft社が築いてきた、プルダウンメニュー の優位性を否定するものだと思います。 ソフトのコマンドが全部アイコンになると、とても使いにくいことがわかります。 アイコンだったら全部覚えなければならないし、アイコン形状から機能が直接的に 予想できるものでなければなりません。 しかも、リボンメニューは、アイコンをグループ分けしているので、 使いたい機能がどのグループにあるのかを 覚えなければなりません。 また、リボンメニューに全部の機能が入っている訳ではないので、最初に リボンメニューを見たときには絶句しました。
リボンメニューが登場した背景には、新規ユーザの取込みという目的があったのではないか と思います。 同時に、リボンメニューを使って他社の追随を防ごうと思ったのかもしれません。 しかし、プルダウンメニューに親しんできた私のような人には、相当不評だったようです。
2007から2010への変更では、多少使いやすくなりましたが、 正直言ってあまり触りたくありません。 MS Officeは、他の人が使っているからやむを得ず使うだけです。
同じ目的の作業を実施するときに、その方法は、作業者が選べるべきですが、 Microsoft Officeには、その自由を束縛する意図が感じられるので、 私は、生理的に受け付けません。

LibreOfficeを主に使うようになって、自分の使い方において、 かつ、内容は、PDF化して保全する、という観点に立ったときには、 LibreOfficeのほうが優れていると思うようになりました。 MS Officeを自費で購入することは、使うことを目的とする以外にはないと思います。

でも、文書の中身の評価を別にして、『文書を作成するのが仕事』と思う 人が多ければ、LibreOfficeが主要になることはないかもしれませんね。
これを読んでいる方は、『文書の中身が最重要』だと考えていると思いますので LibreOffice / OpenOfficeの世界を広めてくださいね。

何故LibreOfficeを使うのか

私は、Microsoft Officeを使わないことを薦めているのではありません。
確かに、LibreOfficeのほうが優れている部分は、かなり多く、純粋に比較すれば、 LibreOfficeに軍配が上がる場合も多いでしょう。
しかし、Microsoft Officeは、素晴らしいソフトウェアです。
ですから、資金が豊富にある企業や個人が、Microsoft Officeにお金を使うことは否定しません。
しかし、資金が不足したらどうするのでしょうか?
中小の会社などで、事務所にパソコンが1台しかないなんていう状況は、今でもあると思います。
しかし、WindowsをやめてLinuxにすれば2台置けるかもしれません。
従業員の多くがパソコンに触れる機会を増やせば、仕事の効率が上がって、収益が増えるかもしれません。
会社のパソコンがLinuxなら、皆がLinuxを使うようになります。
Linuxであれば、OSのライセンス料は無料なので、 パソコンは、ハードウェア分と、設定の手間だけで済みます。
それだけでなく、LibreOfficeが使えるので、通常の作業は全てできます
しかも、従業員のパソコンに触れる機会が増え、効率が上がるのならそんなにいいことはありません。
例えば、Windowsのパソコンを1台所有すると、本体だけで安くても7〜8万円くらいかかります。
それにMS Officeを加えると、10万円を超えます。
そうすると、固定資産になってしまいますね。
しかし、Linuxパソコンであれば、本体だけなら3〜4万円で構成できます。
モニターや周辺機器を加えても10万円にはなりませんね。
従って導入がずっと楽になります。

多分最初は、Linuxの敷居は高いと思いますので、いまあるWindowsパソコンにLibreOfficeを インストールしてみましょう。
そして、LibreOfficeに慣れたら、次はLinuxに移行すれば、もうコンピュータ環境にお金をかける 必要性はなくなります。
高級パソコンを買うよりも、台数を増やすほうが、効率化に繋がります
高性能パソコンは、動画編集をするとか、よほどの重いソフトウェアを使わない限り必要ありません。
数百メガバイトのデータを扱い大量に計算する場合でも、 C言語で書いたプログラムをコンパイルして実行するのであれば、 低性能パソコンで(64ビットCPUを推奨)で十分です。
自分でC言語で書いたプログラムの例では、Excelで計算すれば、1週間でも終わらないか、 おそらくフリーズするくらいのデータを扱いますが、 64ビット1GHzの省電力CPU搭載のノートPCでも、Linux上では、見ている間に計算が終わります。
ちなみに、同じPCでWindows7では、コンパイラが32ビットなので、時間は倍以上かかります。
パソコンの動作が重いのは、大抵は、OSの動作が重いためです。

お勧めは、手持ちのパソコンにLibreOfficeから始め、次のステップとして、Linuxに移行することです。
パソコンが贅沢品である時代は、とっくに終わっています。

LibreOfficeの問題点は

LibreOfficeのいいところばっかり書いていてもしょうがありませんから、悪い部分についても書きます。
LibreOfficeは、まだシェアが広いとは云えません。
ですから、いまだに、『Microsoft Officeフォーマットのファイルを提出せよ』と指定される場合があります。
LibreOfficeしか持っていない場合には、そこが第一の問題になります。
Microsoftは、営業利益を増やし続けなければなりませんから、なるべく、他のソフトで開いたときに 問題が発生するように工夫するでしょう。
特に、凝ったプレゼンテーションなどでは、図の位置が変わってしまったり、Microsoftの書式を 熟知していなければ対応できないような、ややこしい高機能が入っています。

Officeの話ではありませんが、Windows2000 ServerにActive Directoryという機能を追加したのは、 既に、Windows NT ServerにLinux Sambaが追い付いていたのを退けるだめだろうと想像しています。
Active Directoryは、専門家にも難しく、その機能が浸透するのには時間がかかったようです。

実際には必要ない機能を少しずつ浸透させているのですから、これは、ちょっと問題な気がしますが、 多くのひとが、そのように認識するようにならなければ、独走は止まりません。
以上は、本来は、LibreOfficeの欠点ではありませんが、多くの人が欠点だと思い込んでいるところです。

次は、逆に多くの人が気付いていませんが、本当の欠点と呼べるところです。
LibreOffice Calcの実行速度は、MS Excelと比べるとかなり遅いです。
小さな表しか使っていなければ気付きませんが、データ量を増やすと気になってきます。
特に、VBAで記述した計算プログラムでは、実行速度が一桁位違うと思います。
コンパイルして実行するC言語などのプログラムと比較すれば、どちらも止まっているような違いですが、 科学技術計算をお手軽に実行する場合には、気になる差です。
以上が第二の問題点です。

第三の問題点は、Microsoft Excel VBA/LibreOffice/OpenOffice BASICプログラムの記述方法の差です。
Excel VBAプログラムは、記述方法が簡略化されており、短い記述で済みます。
また、プロパティ部分を省略しても動いたりしますが、
Calc BASICプログラムでは、長ったらしい表記を、正確に記述する必要があります。
ですから、プログラマを職業としない自分のような人には、Excel VBAのほうが敷居が低いと思います。
ただ、Excel VBAを使う人は、自分の周囲では見たことがありませんし、 Calc BASICを使う人も見たことがありません。
ですので、ユーザ数から見れば重要ではなさそうですが、自分は大きな違いだと思っています。
因みに、自分は、『VBAを使わないのならExcelは不要』と思います。
おそらく、『ExcelVBAで構築した資産があるためにExcelを捨てられない』という企業は多いと思います。
Calc BASICがExcel VBAと互換性があれば、良かったですね(CalcでもExcel VBAのファイルのプログラムの実行だけならできます)。
しかし、Excel VBAの言語には知的所有権がありますから、全く同じにする訳には行かなかったでしょう。
その分、Calc BASICは、基本に基いて、堅固に作られていると思います。

自分が感じるLibreOfficeの欠点は以上のようなところです。
他にも何か欠点をご存知でしたら、お便りください


インデックスに戻る